2007年11月22日木曜日

Leopard

Mac mini が届いた。が、気づいたらキーボードがPS2 だった。
翌日Apple keyboard を購入してやっと起動。ムービーが流れて、
ユーザー登録から始まる。まだTiger だ。
Leopard の DVD? を入れてアップグレード。難なく終わった。

Spaces はデフォルトでオフなので、オンにしたが F8 がきかない。
Apple keyboard では F1-F12 まではほかの機能に割り当てられていて
ファンクションキーとして動かすには fn と同時に押す必要が
あるようだ。でも、それでは面倒なので起動は F13 にふってみたが、
動作がどうも見覚えのあるのと違う。4つの小窓が出てきて、矢印も
出てきてびゅんびゅんと切り替わるというイメージだったが、どうも
地味だ。後でわかったが ctrl+矢印でそのような動作になる。
築かなかったらフリーソフト探しまくってたかも...

Mail で IMAP 接続できるか試してみるが、これには SSL 機能は
見当たらない。あきらめかけたところで、Thunderbird を試して
みる。なんか、うまくいった。ただ、パスワードを覚えさせて
しまって、それがどこに行ったか気になった。OS X のキーチェーン
を調べても Thunderbird のエントリはないし... どうやら Thunderbird
自身が保持しているようだが、詳細は今日のところはあきらめた。

Boot camp で既存ボリュームのリサイズができるか気になっていた
ので試してみたが、問題ないようだ。

Parallels も購入しておいたので入れてみる。最初の起動でプロダクト
キーを入れたら、アップデート版の通知がでる。アップデートすると
もう一度プロダクトキーを要求された。

マニュアルが厚めだったので、かまわず直感でやってみる。
ゲストOS に見せるメモリサイズや、ディスクサイズなどの設定は
一番詳しい(一番下)のモードを選ぶ必要がありそう。

Solaris 10 を入れてみた。やはり I/O がホストOS 経由のせいか
直接ディスク入れるときより遅い気がする。はたと気づくと Parallels
のウィンドウがない。ただ、プロセスとしては存在しているようだ。
このとき、ほとんど操作ミスで画面のスクリーンショットをとった
のだが、そこにはコンソールモードでの問い合わせメッセージが
でている。NFS のドメインがなんたらというやつだ。

よくわからなかったので、強制終了して Lepard も再起動。Solaris 10
は起動中にいわゆるシングルユーザーモードで止まってしまった。
インストールが完了していないということだろう。

いったん消して、再度インストールしてみる。右側のタブに全画面表示
があったので、今度はそのモードでインストール。alt-enter で全画面と
通常を行き来できる。VMWare などと同じでいったんゲストの画面に
マウスポインタが移ると ctrl-alt しないと OS X にもどらない。

インストール完了、GUI ログインも出てくる。が、画面がでかい。
xwininfo -root でみると 1600x1200 になっている。Parallels の
編集/仮想マシン、、、で画面サイズを変更しても反映されない。
これは xorgcfg でディスプレイのサイズを低い解像度にすることで
解決できた。

次はネットワークだが、どうも Solaris からは見えていない。SMC
などで DHCP の設定などないか探してみるが見当たらない。Solaris との
ファイル共有はできないので、ファイル転送はネットワークしかないのだが...

Google をサーチすると手順が見つかった。/Library/Parallels/Tools/vmtools.iso
をCD/DVD デバイスにして Solaris を立ち上げると、このイメージがマウント
されているので、その中にある solaris 用の network.sh を実行して、
DHCP のクライアントになるかに yes と答えるだけだ。どうやら、ここの
部分は Parallels 側から提供されていて、インストール時点では
ネットワークは全くないことになっているようだ。

あがってしまえば ssh, scp で操作はできる。

ちょっとじたばたしたが、結構いい感じ。

0 件のコメント: