Rails 周りでは Radiant, Instiki が意外と使えそうな事を発見。もう少しいじってみよう。
Java Posse の影響もあるのだが、Scala や Groovy が気になる。JRuby は少し触ったので今はどうしても新しい言語が気になる。Scala はカッコいいけど、深く理解するのは大変そう。Groovy は Ruby や Python の言語機能をある程度知ってからみると面白く見えてきた。Rails の基礎をやった事で GRails もすんなり入れたし興味深い。Spring や Hibernate をベースにしているところも何か面白そうだ。
そういえば Java Posse の 2007 総括の回では python/jython は評価が低いようだ。システム言語として python がある程度実績があり、Google も利用している事から評価している向きもあるようだが... 個人的な好みで言えばやはり Ruby になってしまう。なんか、python は古くさい感じがする。とはいえ、熱狂的な支持者がいる事も確かで、もっと使い込んでみる事も必要だろう。
OS X のフレームワーク Cocoa を使ったアプリケーションを作ってみようと、情報を集めてみた。 XCode (free) を使えばできる事はわかった。*.app ディレクトリの構造と仕組みが少し気になっていたのである。ネイティブな言語は Objective-C という事になるが、これも実際にはみた事も、書いた事もないので少し調査。C++ とはだいぶかわった文法で、解説によると C++ 的な拡張というよりは C に SmallTalk 的プログラム記述の皮をかぶせたようなもので、 サンプルを見ると二つの言語が入り交じっているようにも見えるし、クラス、オブジェクトの動的側面から言うと Reflection 相当の機能が入っている点から C++ よりオブジェクト指向が進んでいるとも言える。
ここで、改めて思い返すと Smalltalk の経験もない。GNU の smalltalk があるので、これで少し勉強してみよう。OS X で簡単にビルドできたし、gst でいくつか簡単なプログラムを動かす事もできた。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
1 件のコメント:
Hello. This post is likeable, and your blog is very interesting, congratulations :-). I will add in my blogroll =). If possible gives a last there on my blog, it is about the Monitor de LCD, I hope you enjoy. The address is http://monitor-de-lcd.blogspot.com. A hug.
コメントを投稿